(681)
睡眠学習の王道
以前、「睡眠学習セット」なるものが、話題になっ
た覚えがあります。
枕元にスピーカーが備え付けられていて、例えば、
英単語の発音と意味が、寝ている最中も延々と流れて
いるというわけです。
私も、少しでも時間を有効に使いたくて、ヘッド
フォンで夜通し音楽を聴きながら眠っていた時期が
あります。寸暇を惜しんで感性を磨くためです。
えてして、こういうものは、睡眠にとって有害なだ
けです。私の場合、結局、単に眠りが浅くなっただけ
の結果に終わりました。(常識的に考えて、当たり前
のことですが。)
なぜなら、睡眠中は、脳が勝手に情報整理をしてく
れるので、外部からの刺激は少ない方がよかったから
です。その脳内整理の断片が、夢というわけです。
むしろ、睡眠時間を学習に役立てたいなら、勉強後
に、すぐに寝ることです。その方が記憶の定着率がい
いことがわかっています。
また、目覚めた直後も勉強に適した時間帯です。
(紅茶やコーヒーなどのカフェイン入りの飲み物がわ
きにあると、なおいいです。)
ふと思えば、勉強の合間に、ついうっかりうたた寝
をしてしまうことがあります。
これは、決してだらしないことではありません。
むしろ、実は勉強中のうたた寝こそ、有効な睡眠学
習の王道なのでした。
山田宏哉記
P.S. 岡本浩一(著)『わが子を「勉強好き」にする技術』(幻冬舎)でも、勉強をする前にテレビを観ることが勧められています。
2005.12.13
記事一覧へ戻る 文筆劇場・トップ